【活動報告】街で見かけたら即ゲット!「TSUNAGO」第2号で京町家を愛する“変人”をご紹介!

こんにちは。合同会社じぶんらしく代表社員の寺嶋です。

この度、地域と人、文化を繋ぐフリーペーパー「TSUNAGO(つなごうー北区・左京区・上京区 地域と人、みんながつながる情報誌ー)」の第2号が7月15日に発行されました!

今回も私たちは、TSUNAGOさんに私たちのオリジナル企画「左京変人図鑑」を掲載していただき、記事協力をさせていただいています。この企画では、左京区に息づく、独自の視点と情熱を持つ魅力的な「変人」たちをご紹介しています。

さらに、私たち合同会社じぶんらしくも参加している、地域の無形文化財である「市原ハモハ踊・鉄扇踊」を紹介していただきました。

今回の“変人”は、京町家を新築で復活させる情熱家!

第2号で私たちがご紹介しているのは、「京町家を新築して復活させようと奮闘する変人 祇園内藤工務店 内藤 朋博 氏」です。

祇園内藤工務店の五代目である内藤氏は、長年の歴史を持つ京町家の世界で、常識を覆す「新築での京町家建築」に挑戦されています。阪神淡路大震災後の建築基準法改正により、その道のりは決して平坦ではありません。しかし、内藤さんはその困難を乗り越え、京都市や学識者、そして職人たちと連携しながら、未来の京町家建築の道を切り拓こうと奮闘されています。

記事では、内藤氏がなぜこの常識破りの挑戦を選んだのか、その背景にある京町家への深い愛情と情熱、そして、日本の伝統技術を未来へ繋ぐための職人育成にかける熱い想いが語られています。彼の「人間が持つ技術は、今後、本当に国宝になっていくのではないでしょうか」という言葉は、私たち合同会社じぶんらしくが大切にする「じぶんらしく」表現し、価値を生み出すことの尊さにも通じるものです。

内藤氏のように、自分の「信じる道」を貫き、新しい価値を創造していく姿は、私たちに大きな刺激を与えてくれます。

街で見かけたら、ぜひ手に取ってください!

この「左京変人図鑑」の記事は、内藤氏の情熱と、京町家の未来にかける壮大なビジョンを、より深く、そして写真と共に感じていただける内容となっています。

「TSUNAGO」は、京都市左京区を中心に、さまざまな場所で無料で配布されています。

主な配布先(一部抜粋):

  • 郵便局: 京都岩倉幡枝郵便局、京都岩倉郵便局、京都上高野郵便局、京都一乗寺郵便局など
  • 地域施設・役所: 左京区地域力推進室(左京区役所内)、北区地域力推進室(北区役所内)、京都市岩倉図書館など
  • 店舗・事業所: ドライブドア、喫茶 華林唐、今井石油有限会社、今井鮮魚店、Aコープ岩倉店、西村酒店、なかむら屋、カフェライミン、ゆば泉、森田農園、Gorey Cafe、Can de Sun、ほんとひといき、Good Sun Spice、三都の森、THE HAMBURGER、ブドウ酒場ケンちゃん、旬魚食彩のんき、バリガシ京都北山、Café Reinette、玄(gen)、ワールドミュージックカフェ凸凹など
  • 金融機関: 京都銀行高野支店、京都信用金庫(北山支店、銀閣寺支店、北大路支店、岩倉支店など多数)、京都中央信用金庫など
  • その他: 叡山電鉄、光悦自動車教習所など

上記以外にも多数の場所で設置されています。お近くの配布場所は、ぜひ「TSUNAGO」で検索してご確認ください。

今回の記事を読んで、内藤氏の魅力、そして「左京変人図鑑」が切り取るユニークな人々の物語に興味を持っていただけたら、ぜひ街で見かけた際は手に取って、その世界観に触れてみてください。

私たちはこれからも、「じぶんらしく」輝く人々の物語を発信し、その価値が社会に伝わるお手伝いを続けてまいります。

\ 最新情報をチェック /